『転職サイトと転職エージェントってどう違うの?』
インターネットを使って転職活動を行うに当たり、転職サイトと転職エージェントのどちらを利用すれば良いのか迷っている方は多いのではないでしょうか。
大まかに説明すると、転職サイトと転職エージェントには次の違いがあります。
転職サイト⇒求人情報を検索して自分一人で転職活動を進める
転職エージェント⇒アドバイザーやキャリアコンサルタントと一緒に転職活動を進める
「○○○の方が良い」と一概には決め付けることはできず、どちらにもメリットとデメリットの両方があるのが特徴ですね。
それぞれの特性や限界を理解した上で強みを活かすことができれば、転職の成功率をグンと上げることができます。
以下では転職サイトと転職エージェントの詳しい違いについてまとめていますので、どちらが良いのか比較してみてください。
この記事の目次
スポンサーリンク
転職サイトと転職エージェントの違いをチェック!
まずは、「転職サイト」と「転職エージェント」の違いを表で確認しましょう。
転職サイト | 転職エージェント | |
---|---|---|
利用料金 | 無料 | 無料 |
運営の仕組み | 「求人広告掲載型」 企業から求人をサイトに掲載するための料金を貰って運営しています | 「成果報酬型」 求職者が企業へ内定・採用された場合に報酬が支払われます |
求人の仕組み | 公開求人 | 非公開求人 |
サポート体制 | 企業を探す・応募・面接日程調整などすべて自分で行う | キャリアアドバイザーが転職に関するアドバイスを手取り足取り教えてくれる |
利用時間について | 「制限なし」 24時間いつでも好きな時間に活用できる | 「制限あり」 何をするにしても、アドバイーザーありき(面談、面接日程調整など) |
申し込み方法 | Web上で職務経歴書を登録すれば、公開されている求人に応募することが可能 | キャリアアドバイザーとの面談後、求人の紹介や転職支援サービスが始まる |
転職サイトの特徴
掲載されている求人数は転職サイトの方が多い
転職エージェントと比べてみると、掲載されている求人数は転職サイトの方が多いのが特徴です。
転職活動に適したツールなのは一緒でも、求人数が多ければ多いほど自分の希望や条件に合う求人を探しやすくなりますよ。
なぜ転職エージェントよりも転職サイトの方が掲載求人数が多いのか理由を見ていきましょう。
- 大々的に広く募集して集めるツールとして適している
- 企業側が支払う求人掲載料が比較的安い
会社側に大きなメリットがありますので、大企業も中小企業も転職サイトへと求人を掲載しています。
しかし、利用する転職サイトによって求人数には違いがあるため、「掲載数が多いのか?」「非公開求人は多いか?」「自分が希望する業種や職種を取り扱っているのか?」といった点で比較してみてください。
転職サイトはマイペースで転職活動を進められる
転職エージェントへと依頼すれば自分に合った最適な求人を紹介してくれますので、求職者と企業のミスマッチが減ります。
紹介者が早期に退職してしまうと手数料の20%〜70%をペナルティとして返却しなければならないため、満足度の高い案件を紹介してくれるでしょう。
その代わりに、転職サイトとは違ってマイペースで転職活動を進めることはできません。
- 専任のアドバイザーと打ち合わせが必要
- 近くのオフィスへと足を運ばなければならない
- 勤務中の人は働いていないプライベートの時間を使う必要がある
上記のようなデメリットが転職エージェントにはありますので、自分のペースで焦らずに転職活動を進めたい方は転職サイトを使うべきですね。
転職サイトであれば実際にキャリアコンサルタントやキャリアアドバイザーと会う必要はありませんし、オンライン上で全ての登録ができます。
現在働いている職場が忙しくてスケジュールの確保ができないのであれば、24時間好きなタイミングで利用できる転職サイトを活用してみてください。
転職エージェントの特徴
転職エージェントでは転職に関するアドバイスを受けられる
「初めての転職活動だから一人で進めるのは不安がある・・・」と悩んでいる方には転職エージェントがおすすめです。
転職エージェントは転職サイトとは異なり、キャリアアドバイザーやキャリアコンサルタントへと無料で相談して転職に関するアドバイスを受けられます。
自分専用の担当者が付いてくれるのかどうかが大きな違いで、どのような流れで利用していくのか見ていきましょう。
- インターネットを使ってサービスの公式サイトへとアクセスする
- 専属のパートナーとキャリアカウンセリングを受ける
- どんな転職先を希望しているのか伝えて求人を紹介してくれる
- 職務経歴書の書き方や面接対策のアドバイスをしてくれる
- 企業へと応募して面談日時の調整をする
- 内定や退職の手続きなど面倒な作業を全て任せられる
一人で転職活動を行う場合、企業への応募から面談日時の調整など全ての作業を自分でこなさなければなりません。
しかし、転職エージェントへと相談すれば面倒な作業を代わりに行ってくれるため、私たちは働きながらでも転職活動を進められるのです。
入社後の退職率は転職エージェントの方が低い
入社後の退職率で比較してみると、転職サイトよりも転職エージェントの方が低くなっています。
転職サイトで転職活動をすると入社してから直ぐに辞めてしまうケースも多く、その理由を幾つか挙げてみました。
- 自分だけの応募なので安易な転職になりやすい
- 入ってくる情報がエージェントよりも少ない
「本当はこんなはずじゃなかったのに・・・」と感じることもありますので、転職サイトで求人を探す場合は慎重に決めましょう。
転職サイトと転職エージェントのどちらが良い?
以上のように転職サイトと転職エージェントは違ったメリットがあるため、「○○○を選ぶべき」と決め付けることはできません。
そこで、どちらのサービスを利用しようか迷っている方には、社会人のための転職サイトの
リクナビNEXT
がおすすめです。
リクナビNEXT
は転職サイトに加えてエージェントサービスも同時に取り入れられていますので、詳細は公式サイトで確認してみてください。